top of page

CASE STUDIES & OTHERS

SCROLL

同じで違う~工場長のひとりごとvol.03~




 斉藤和義が好きです

 伊坂幸太郎が好きです



 斉藤和義さんの゛幸福な朝食 退屈な夕食゛という曲は伊坂幸太郎さんが小説家1本で生きていこうという決断を後押しした曲だそうで

そんなエピソードも含めて、大好きな1曲だ




「僕は君でも、君は僕じゃない

 君は僕でも、僕は君じゃない」





 個性、多様性、世界に一つだけの花


 ふつう、常識、統一


 普段、僕たちは自分と相手は違うんだって事を忘れがちだと思う

人は一人一人違いがあって、全く同じ人など存在しないって事は誰もが理解してる

理解はしてるけど、日々の中でそれはうやむやになってやしないか?なんて事を考えたりして



 


多様性

 本当は個性だとか、多様性なんて言葉をわざわざ持ち出さなくても、人と人が違うってのは当たり前の事実で

でも、時にそれを声高らかに言わなくてはいけないのは、忘れちゃうから・・・又は、身に染みてないから

又は、集団において個性や多様性を認めちゃうと都合が悪いと判断した誰かが、そんな仕組みを作ったとか、、、そんな雰囲気が自然と生まれたとか、、、(よくわからんけど(;^ω^))


かといって、改めて、個性が大事ですよ。ってのは、なんか違うよなーって思う


【ためになった動画:養老孟子さんのYouTube↓】


寛容ってむずいわ~

 相手が自分の想定と別の行動や発言をした時、まず感じてしまうのは゛不快゛ではないか?

「なんでこうしないの?」

「なんでこういう事言う?」

で、こうゆう風に思いがちな状況は自分と相手との関係性が大きいと思ってて

その中でも一番効いてくるのは゛甘え゛ではないかと思う


甘えられる相手にはそんな風に思っちゃうし、自分軸の考えをブレにくくさせる



 体調が良かったり、気分が良い時には「そっか!そういう考えもあるんや」なんてポジティブに受け取れる=寛容さ


でも、仕事だと特に難しい

スムーズに事を運ぶためには多様性は時に邪魔ものになるし



 個人的には何事にも゛絶対的正しさ゛ってのは存在しないと思ってて

そうなると、互いに違いが表れた時、

(部分的に)自分も間違ってて、相手も間違ってる、自分も正しいし、相手も正しい

なんてところが、落ち着くところな気がする


 

人との違いは受け入れたり、受け流したりしながら

共感など゛同じ゛の中でも素敵な部分は大事にしていきたいなぁ






関連記事

すべて表示

アナログとデジタル~vol.09~

デジタルは変換 アナログは原液 デジタルは混じりっけなし アナログはごちゃ混ぜ デジタルは効率的 アナログは非効率 デジタルは均一 アナログは不均一 デジタルはわかりやすい アナログはわかりにくい 人はわからない事をわからないまま置いておくのが苦手だと思う...

偶然性の必然性~vol.08~

オリンピックの切符をかけた女子バレーボールの試合をテレビで見た 強豪ブラジルとの熱戦には心が惹きつけられるものがあった https://news.yahoo.co.jp/articles/303de619830d139f61a2f2c245834f42cd9185ce...

Comments


bottom of page